ホームページ制作事例(WEBサイト制作)|東北大学大学院工学研究科 土木工学専攻 先端社会基盤学研究室様
写真は東北大学大学院工学研究科 土木工学専攻 先端社会基盤学研究室様サイトのトップページ
| スマホ対応 | OK |
| レスポンシブ | 対応済み |
| トップページ最上部 | 動画 |
東北大学大学院工学研究科 土木工学専攻 先端社会基盤学研究室様よりオフィシャルホームページ(ウェブサイト)リニューアル制作のご依頼をいただきました。
東北大学大学院工学研究科 土木工学専攻の先端社会基盤学研究室様は、新しい技術やアイデアを取り入れて「社会から求められる土木工学」を目指し、生活を支えるインフラをテーマに研究されています。
このホームページのリニューアル後に、研究室に新しいメンバーが加わったと伺いました。未来のまちづくりを担う人たちを迎えるきっかけのひとつになっていたら、私たち「web design aoi」にとってもこれ以上嬉しいことはありません。これからの研究の広がりと共に、どんな活動が生まれるのか、ますます楽しみにしております!!
空間を意識したゆったりとしたレイアウト
トップから「研究内容」や「メンバー」など、大きなボタンのメニューが並んでいるので、ぱっと見ただけで「ここにあるんだな」とすぐ分かる作りで、初めて訪れた人でも迷う心配ナシ!写真や文字の間隔もゆったりしていて、気持ちよく読めます。
また、見出しのそばにワンポイントのイラストアイコンも交えながら、情報が直感的にわかる工夫をしました。
アイコンで情報が直感的にわかる工夫
堅実さ・信頼感を伝えるカラーイメージ
落ち着きのある“くすみブルー”
全体の背景は白でシンプルに。メインカラーには、落ち着きのある“くすみブルー”をチョイスしました。派手すぎず優しい色合いで、土木工学の研究室らしく堅実さや信頼感を大切にしながら、どこか温かい雰囲気も感じていただけるでしょうか?
見出しは大きくてはっきりと、小さな文字とのバランスもわかりやすいので、落ち着いた雰囲気のままスラスラ読むことができます。
まるで絵本のように自然と目が流れていき、気づいたら長居してしまうような心地よいデザインです。
研究室の日常が伝わるコンテンツ作り
研究室のブログでは、実験や研究の話だけじゃなく、歓迎会いったメンバーの日常も紹介されています。
こうした「私もこの研究室に入りたい!」と思わせるような、見る人の関心を高めるコンテンツの発信は、親しみやすさと信頼感を高めるだけでなく、SEOでも検索上位に繋がる効果があります。
見る人の関心を高めるコンテンツの発信
詳しくは 東北大学大学院工学研究科 土木工学専攻 先端社会基盤学研究室オフィシャルサイト をぜひご覧ください。
このホームページ(ウェブサイト)を通して、土木工学から社会をより良くするために日々研究されている様子をもっと多くの方に知っていただき、「この研究室って楽しそうだな!」「私も関わってみたいな!」と感じていただければ嬉しいです。
■東北大学大学院工学研究科 土木工学専攻 先端社会基盤学研究室
Web Design Aoi (ウエブデザインあおい)は、仙台市青葉区と東京都渋谷区に本拠地を置くホームページ制作会社です。ホームページ(WEBサイト)制作の知識がない方でも簡単にブログを更新して頂ける「WordPress(ワードプレス)」というブログシステムで制作しています。お客様自身に日記を書くように気軽にブログを更新して頂けます。このようなブログ更新システムやパソコン・スマホ・タブレットで最適な表示が可能なレスポンシブデザインも余程のことが無い限りスマホ・タブレット用の制作費を別途頂戴しておりません。
私共にホームページ制作をご相談されたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください。

